(2020年3月)
東京本部 | |||
日付 | 委 員 会 等 | 主催・事務局 | 協会出席者 |
4 | 日本海事センター理事会 | 日本海事センター | 葛西 |
10 | 月報455号、会誌137号、叢書他発送作業 | 日本船長協会 | 全員 |
17 | 東京湾海難防止協会 理事会 | 東京湾海難防止協会 | 葛西 |
24 | 7MW風車及び浮体等の撤去実証に係る船舶航行安全対策調査委員会(福島沖) | 日本海難防止協会 | 松田 |
24 | 呉港大型船舶建造に伴う航行安全対策検討委員会 検討水域見学 | 瀬戸内海海上安全協会 | 中田 |
25 | 呉港大型船舶建造に伴う航行安全対策検討委員会 作業部会 | 瀬戸内海海上安全協会 | 中田 |
神戸支部 | |||
日付 | 委 員 会 等 | 主催・事務局 | 協会出席者 |
5 | 徳山下松港新南陽地区大型船舶入港に係る船舶航行安全対策検討調査委員会 | 瀬戸内海海上安全協会 | 松岡 |
(2020年2月)
東京本部 | |||
日付 | 委 員 会 等 | 主催・事務局 | 協会出席者 |
5 | 自動運航船等の法的課題等の整理に関する勉強会 | 日本海難防止協会 | 中川 |
5 | ふくそう海域等における安全対策の更なる推進に関する調査研究委員会 | 日本海難防止協会 | 葛西 |
6 | 南北線船舶航行安全対策検討委員会 | 東京湾海難防止協会 | 長田 |
11 | IFSMA理事会(11日~16日) | 日本船長協会 | 赤塚 |
12 | 救命検討会 | 日本船舶技術研究協会 | 中田 |
13 | 境港(外港昭和南地区)大型貨物船入出港に伴う船舶航行安全対策検討委員会 | 日本海海難防止協会 | 松田 |
13 | 神奈川・東京地域連絡会 | 東京湾海難防止協会 | 中川 |
14 | 海運水産関係団体打合せ会 | 日本海難防止協会 | 中川 |
14 | 新海面処分場船舶航行安全対策検討委員会 | 東京湾海難防止協会 | 長田 |
14 | 水域利用調整協議会 | 水域利用調整協議会 | 長田 |
17 | 港湾専門委員会 | 日本海難防止協会 | 中川 |
18 | こませ網漁業に関する陳情 海上保安庁 | 日本船主協会 | 長田 |
19 | 秋田港大型客船入出港に係る航行安全調査 | 日本海海難防止協会 | 松田 |
19 | 呉港大型船舶建造に伴う航行安全対策検討委員会 | 瀬戸内海海上安全協会 | 中田 |
21 | 荒天時の走錨に起因する事故防止対策検討委員会 | 第三管区、東海防 | 葛西 |
21 | 船舶事故事例調査研究会 | 海難審判・船舶事故調査委員会 | 長田 |
25 | 日本海洋レジャー 理事会(臨時) | 日本海洋レジャー安全・振興協会 | 葛西 |
26 | 海技資格協力センター評議委員会 | 海技資格協力センター | 増田、長田 |
27 | コマセ網漁業に関する陳情(六管本部) | 日本船主協会等海事6団体 | 長田 |
28 | コマセ網漁業に関する陳情(香川県庁、高松保安部) | 日本船主協会等海事6団体 | 長田 |
28 | 7MW風車及び浮体等の撤去実証に係る船舶航行安全対策調査委員会(福島沖) | 日本海難防止協会 | 松田 |
28 | 2019年度 操船SIM研修検討委員会 | 日本船長協会 | 役員 |
神戸支部 | |||
日付 | 委 員 会 等 | 主催・事務局 | 協会出席者 |
4 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿 |
5 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿 |
6 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿 |
6 | 船舶気象懇談会 | 日本船長協会 | 松岡 |
7 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿 |
19 | 業務運営会議 | 神戸海難防止研究会 | 松岡 |
21 | 大阪港海上工事に伴う航行安全対策検討調査委員会 | 神戸海難防止研究会 | 松岡 |
21 | 松山港外港地区大型客船入出港検討委員会 | 瀬戸内海海上安全協会 | 松岡 |
(2020年1月)
東京本部 | |||
日付 | 委 員 会 等 | 主催・事務局 | 協会出席者 |
6 | 仕事始め | ||
7 | 海事の国際的動向に関する調査研究委員会 | 日本海難防止協会 | 中田 |
10 | 月報NO.454号 発送 | 日本船長協会 | 全員 |
15 | 教材検討委員会 | 海技資格協力センター | 中川 |
15 | 目標指向型復原性P SG会議 | 日本船舶技術研究協会 | 中田 |
20 | 潮岬沖における安全対策の構築に関する調査研究委員会事前打ち合わせ | 海上保安庁 | 中川 |
20 | 面接作業研修及び事前打合せ (一級水先人養成支援対象者面接) | 一財)海技振興センター 養成支援部 | 葛西、松田、井上 |
20 | アンカー勉強会 | 日本船舶技術研究協会 | 増田、長田、中田 |
21 | 2020年度一級水先人養成支援対象者面接試験 | 一財)海技振興センター 養成支援部 | 葛西、松田、井上 |
21 | 東京湾LNGバンカリング事業に係る船舶航行安全対策委員会 | 東京湾海難防止協会 | 中川 |
22 | 2020年度一級水先人養成支援対象者面接試験 | 一財)海技振興センター 養成支援部 | 葛西、松田、井上 |
22 | 教材検討委員会 | 海技資格協力センター | 中川 |
23 | 2020年度一級水先人養成支援対象者面接試験 | 一財)海技振興センター 養成支援部 | 葛西 |
23 | 安全管理特別会議 | 日本水先人会連合会 | 葛西 |
28 | 潮岬沖における安全対策の構築に関する調査研究委員会 | 神戸海難防止研究会 | 中川 |
28 | 操船SIM立会実験「宮古港大型クルーズ船航行安全対策検討委員会」 | 日本海難防止協会 | 松田 |
29 | 選考に関する専門会議 | 海技振興センター | 葛西、松田 |
29 | 船長・航海士懇談会及び懇親会 | 日本船長協会 | 役員 |
30 | 業務運営協議会 | 日本水先人会連合会 | 葛西 |
31 | 田中ゼミナール | 田中法律事務所 | 葛西、小島、中田 |
神戸支部 | |||
日付 | 委 員 会 等 | 主催・事務局 | 協会出席者 |
14 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿 |
15 | 業務運営会議 | 神戸海難防止研究会 | 松岡 |
15 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿 |
16 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿 |
17 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿、中田 |
23 | 松山港外港地区大型客船入出港に係る航行安全対策検討委員会 | 瀬戸内海海上安全協会 | 松岡 |
31 | 備讃瀬戸交通安全調査委員会 | 瀬戸内海海上安全協会 | 松岡 |
(2019年12月)
東京本部 | |||
日付 | 委 員 会 等 | 主催・事務局 | 協会出席者 |
2 | 船舶事故事例調査研究会&海難審判判決例調査研究会 | 海難審判・船舶事故調査委員会 | 長田 |
3 | 能代港港湾計画改訂に伴う船舶航行安全対策調査 | 日本海海難防止協会 | 松田 |
5 | SIM実験立会「秋田港大型客船入出港に係る航行安全調査委員会」 | 日本海海難防止協会 | 松田 |
6 | SIM実験立会「秋田港大型客船入出港に係る航行安全調査委員会」 | 日本海海難防止協会 | 松田 |
6 | 船長 子供たちに海と船を語る(中造工ものづくり講座@丸亀市立西中学校) | 中小型造船工業会 | 長田 |
9 | 総合適性試験 面接員研修 | 海技振興センター 養成支援部 | 葛西 |
9 | 秋田洋上風力発電事業に係る航行安全調査 | 日本海海難防止協会 | 井上 |
9 | 潮岬沖における安全対策の構築に関する調査研究委員会 | 神戸海難防止研究会 | 中川 |
11 | 荒天時の走錨・・有識者検討会WG | 海上保安庁航行安全課 | 葛西 |
14 | 「うみふね講演」(府中市立府中第三中学校) | 日本海事広報協会 | 長田 |
16 | 神戸海難防止研究会理事会 | 公社)神戸海難防止研究会 | 葛西 |
19 | 宮古港大型クルーズ船航行安全対策検討委員会 | 日本海難防止協会 | 松田 |
20 | 荒天時の走錨等に起因する事故の再発防止に係る有識者検討会 | 海上保安庁交通部航行安全課 | 葛西 |
20 | 輻輳海域等における安全対策の更なる推進に関する調査研究委員会 | 日本海難防止協会 | 葛西 |
20 | 田中ゼミナール | 田中法律事務所 | 葛西,長田 |
23 | HTW調査検討に関する専門委員会 | 海技振興センター | 中田 |
23 | 横浜港新本牧ふ頭整備に係る船舶航行安全対策調査検討委員会 | 東京湾海難防止協会 | 松田 |
24 | 水域利用調整協議会 | 水域利用調整協議会 | 長田 |
25 | 瀬戸内海における航行船舶への津波の影響に関する調査研究委員会 | 瀬戸内海海上安全協会 | 中田 |
25 | 教材検討委員会 | 海技資格協力センター | 長田 |
25 | 「自動運航船等の法的課題等の整理に関する勉強会」 | 日本海難防止協会 | 中川 |
27 | 仕事納め | ||
神戸支部 | |||
日付 | 委 員 会 等 | 主催・事務局 | 協会出席者 |
4 | 阪神港神戸地区における大型コンテナ船入港(東水路)にかかる利用検討協議会 | 神戸市港湾局 | 松岡 |
12 | 友ケ島水道周辺海域における小型船舶の海難による船舶交通への影響の防止に関する調査研究委員会 | 神戸海難防止研究会 | 松岡 |
17 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿 |
17 | 大阪港海上工事に伴う航行安全対策検討調査委員会 | 神戸海難防止研究会 | 松岡 |
18 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿 |
18 | 松山港外港地区大型客船入出港に係る航行安全対策検討委員会 | 瀬戸内海海上安全協会 | 松岡 |
19 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿 |
20 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿、中田 |
23 | 大阪湾における台風来襲時の走錨海難の防止に関する調査研究委員会 | 神戸海難防止研究会 | 松岡 |
27 | 仕事納め |
(2019年11月)
東京本部 | |||
日付 | 委 員 会 等 | 主催・事務局 | 協会出席者 |
1 | 第2回理事会 | 日本船長協会 | |
5 | 海技振興センター第4回理事会 | 海技振興センター | 葛西 |
5 | 教育用DVD制作に係るドローン撮影(浦賀水道) | 日本船長協会 | 中川 |
6 | 第三回目標指向型復原性P SG会議 | 日本船舶技術研究協会 | 中田 |
6 | 教材検討委員会⑤ | 海技資格協力センター | 長田(代中川) |
6 | 教育用DVD制作に係るドローン撮影(浦賀水道) | 日本船長協会 | 中川 |
7 | 船長 子供たちに海と船を語る(尾道市向島中央小学校 ) | 中小型造船工業会 | 長田 |
8 | 第93回船長教養講座(神戸開催) | 日本船長協会 | 葛西、中田、長田、中川 |
9 | 「うみふね講演」(総合学習キャリア教育「働く人の話を聞こう」荒川区立原中学校) | 日本海事広報協会 | 長田 |
12 | 発送月報NO.453号 | 日本船長協会 | |
12 | 令和元年第2回港湾専門委員会 | 日本海難防止協会 | 中川 |
13 | 第1回 荒天時の走錨等に起因する事故の再発防止に係る有識者検討会 | 海上保安庁交通部航行安全課 | |
13 | マラッカ海峡協議会 評議員会 | マラッカ海峡協議会 | 葛西 |
14 | オリンピック、パラリンピック水域利用に関する説明(三本部:前畑、山内) | オ・パ東京大会準備本部統括室 | |
15 | 海防研 創立七十周年記念式典(講演/15時~,式典/16時~) | 神戸海難防止研究会 | 葛西、松岡 |
15 | 海洋会 平成31年度 第2回会務委員会 | 海洋会 | 長田 |
19 | 教育用DVD制作に係る打合せ | 日本船長協会 | 中川 |
19 | 海運集会所セミナー | 海運集会所 | 中田 |
20 | 商船三井技術部遠藤氏 来協 | 商船三井 | 長田 |
21 | 日本港湾協会 第331回理事会 | 日本港湾協会 | 葛西 |
21 | 総合適性試験 第一回面接員研修 | 海技振興センター 養成支援部 | 松田、井上 |
21 | 第2回 ふくそう海域等における安全対策の更なる推進に関する調査研究委員会 | 日本海難防止協会 | 葛西, |
22 | 海洋会 第3回理事会 | 海洋会 | 葛西 |
24 | 西荻窪区民への講演会 | 西荻窪区民センター評議会 | 小島、長田 |
25 | 第9回国際法ガイドブック制作検討会議 | 日本船長協会 | 役員 |
26 | 第2回酒田港港湾計画改訂に係る船舶航行安全対策調査委員会 | 日本海海難防止協会 | 松田 |
26 | 田中ゼミナール | 田中法律事務所 | 井上、中田 |
27 | 海賊対処活動に対する感謝の集い | 日本船主協会 | 葛西 |
28 | 安全管理会議、安全管理特別会議 | 日本水先人会連合会 | 葛西 |
28 | 第3回教育用DVD制作委員会 | 日本船長協会 | 3常務、増田 |
29 | 川崎沖錨地(k1)に係る航泊禁止等の説明 | 横浜保安部航安課 | 葛西、3常務 |
神戸支部 | |||
日付 | 委 員 会 等 | 主催・事務局 | 協会出席者 |
8 | 第93回船長教養講座(神戸開催) | 日本船長協会 | |
11 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿 |
12 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿 |
12 | 第二回福山港ふ頭再編改良事業に伴う航行安全対策検討調査委員会 | 瀬戸内海海上安全協会 | 松岡 |
13 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿 |
14 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿 |
18 | 松山港外港地区大型客船入港に係る航行安全対策検討委員会 | 瀬戸内海海上安全協会 | 松岡 |
20 | 第16回備讃瀬戸交通安全調査委員会 | 瀬戸内海海上安全協会 | 松岡 |
26 | 松山港外港地区大型航行安全対策検討調査委員会 | 瀬戸内海海上安全協会 | 松岡 |
(2019年10月)
東京本部 | |||
日付 | 委 員 会 等 | 主催・事務局 | 協会出席者 |
1 | SIM実験立会「境港(外港昭和南地区)大型貨物船入出港に伴う船舶航行安全対策検討委員会」 | 日本海海難防止協会 | 松田 |
1 | 船長 子供たちに海と船を語る(須崎市立多ノ郷小学校 中造工ものづくり講座) | 中小型造船工業会 | 長田 |
1 | 船長 子供たちに海と船を語る(須崎市立須崎中学校 中造工ものづくり講座) | 中小型造船工業会 | 長田 |
2 | 海運実務研修講座 操船の知識 講師 | 日本海運集会所 | 中田 |
2 | 西部海難防止協会主催セミナー講演(講師〉 | 西部海難防止協会 | 森本 |
3 | 令和元年度 新海面処分場建設工事等船舶航行安全協議会 | 東京都航行安全情報管理室 | 中川 |
3 | 令和元年度 第一回 船舶事故事例調査研究会 | 海難審判・船舶事故調査委員会 | 長田 |
8 | 新発田南高校修学旅行生(2名)来協 | 日本船長協会 | 中田 |
8 | コンテナ船に関する講演会 | 宅建情報クラブ | 長田 |
9 | 海運実務研修講座 操船の知識 講師 | 日本海運集会所 | 中川 |
9 | 港湾施設保安職員講習 (講師として) | 港湾保安対策機構 | 長田 |
10 | 国民の祝日「海の日」海事関係団体連合会 | 日本海事広報協会 | 葛西 |
10 | 教育用DVD制作に係るドローン撮影 | 日本船長協会 | |
11 | 第32回写真展「波濤を越えて」オープニング・セレモニー | 葛西 | |
11 | 第一回「海運・水産関係団体打合せ会」 | 日本海難防止協会 | 長田 |
11 | 教育用DVD制作に係るドローン撮影 | 日本船長協会 | 中川 |
15 | 第2回 「海難審判裁決例調査研究会」 | 海難審判・船舶事故調査協会 | 長田 |
15 | 第1回 ふくそう海域等における安全対策の更なる推進に関する調査研究委員会 | 日本海難防止協会 | 葛西 |
15 | 二級水先人選考試験(面接試験)係る事前打合せ | 海技振興センター養成支援部 | 松田 |
15 | 教育用DVD制作に係る打ち合わせ | 日本船長協会 | 中川 |
16 | 教材検討委員会⑤ | 海技資格協力センター | 中川 |
16 | 二級水先人選考試験(面接試験) | 海技振興センター養成支援部 | 松田 |
16 | 東京湾の水域利用に関するヒアリング | 東洋信号所 | 長田 |
16 | 海運実務研修講座 気象海象の基礎知識 講師 | 日本海運集会所 | 長田 |
17 | 第2回「自動運航船等の法的課題等の整理に関する勉強会」 | 日本海難防止協会 | 中川 |
17 | 東海大学(清水)船舶運航概論 学外講師 | 東海大学 | 中田 |
21 | 南北線船舶航行安全対策検討委員会 | 東京湾海難防止協会 | 長田 |
23 | 東京都港湾許が新造する視察艇の運航業者を選定する委員会(第二回) | 東京都港湾局総務部総務課 | 長田 |
23 | 選考に関する専門会議(支援対象者決定) | 海技振興センター養成支援部 | 葛西、松田 |
23 | 東京海洋大学感謝の集い 報告会/16:30-17:10、懇親会/17:15-18:30 | 東京海洋大学 | 葛西、長田、中川 |
25 | 第93回船長教養講座(東京開催) | 日本船長協会 | 役員 |
26 | 「海と国際法」講座 | 国際法学会 | 中田 |
28 | 日本海事広報協会理事会 | 日本海事広報協会 | 葛西 |
29 | 第1回 秋田港大型客船入出港に係る航行安全調査 | 日本海海難防止協会 | 松田 |
31 | 教育用DVD制作に係る打ち合わせ | 日本船長協会 | 中川 |
神戸支部 | |||
日付 | 委 員 会 等 | 主催・事務局 | 協会出席者 |
7 | 第4回 福山港ふ頭再編改良事業に伴う航行案ン全対策検討委員会 作業部会 | 瀬戸内海海上安全協会 | 松岡 |
8 | 友が島水道周辺海域における小型船舶の海難による船舶交通への影響の防止に関する調査研究 | 神戸海難防止研究会 | 松岡 |
16 | 運営会議 | 神戸海難防止研究会 | 松岡 |
18 | 松山港外港地区航行安全対策検討調査委員会 作業部会 | 瀬戸内海海上安全協会 | 松岡 |
24 | 第二回 大阪湾における台風来襲時の走錨海難の防止に関する調査研究委員会 | 神戸海難防止研究会 | 松岡 |
29 | 福山港ふ頭再編改良事業に伴う航行安全対策検討調査委員会 作業部会 | 瀬戸内海海上安全協会 | 松岡 |
(2019年9月)
東京本部 | |||
日付 | 委 員 会 等 | 主催・事務局 | 協会出席者 |
2 | 小樽港大型客船係留検討委員会 | 日本海難防止協会 | 飯田 |
3 | 京浜地区SIM委託研修打ち合わせ | 日本船長協会 | 小島、北里、野呂 |
3 | 小樽港大型客船係留検討委員会 | 日本海難防止協会 | 飯田 |
5 | 川崎港船舶航行安全対策検討委員会 | 東京湾海難防止協会 | 飯田 |
9 | 教育用DVD打ち合わせ(海王丸C/O) | 日本船長協会 | 飯田 |
10 | 会報発送NO.416号 | 日本船長協会 | |
11 | 第2回理事会 | 海技振興センター | 小島 |
11 | 教育用DVD撮影(模型撮影) | 日本船長協会 | 飯田 |
12 | 第2回「津波来襲時の航行安全対策に関する調査研究委員会」 | 日本海難防止協会 | 小島 |
12 | 操船SIM「青森港大型客船入出港に係る航行安全調査委員会」 | 日本海海難防止協会 | 北里 |
13 | 操船SIM「青森港大型客船入出港に係る航行安全調査委員会」 | 日本海海難防止協会 | 小島 |
13 | 横浜港港湾計画改定に係る船舶航行安全対策検討委員会 | 東京湾海難防止協会 | 飯田 |
13 | 第1回 海運・水産関係団体連絡打合会 | 日本海難防止協会 | 山本 |
13 | 京浜地区SIM研修打ち合わせ | 日本船長協会 | 小島、飯田 |
18 | 標準化(ISO)研修 | 日本船舶技術研究会 | 北里 |
19 | E-LEARNING教材打ち合わせ (航海訓練所) | 航海訓練所・JCA | 小島、飯田 |
20 | 海事補佐人会講習会 | 海事補佐人会 | 北里 小島 |
20 | 第1回作業部会「相馬LNG基地建設計画に係る航行安全対策調査委員会」 | 日本海難防止協会 | 山本 (代北里) |
20 | 教育用DVD撮影(ケンタシャックル) | 日本船長協会 | 飯田 |
24/25 | 国際船長協会理事会 | IFSMA・London | 赤塚 |
24 | SIM実験見学「津波来襲時の航行安全対策に関する調査研究委員会」 | 日本海難防止協会 | 飯田 |
25 | SIM実験見学「津波来襲時の航行安全対策に関する調査研究委員会」 | 日本海難防止協会 | 北里、小島PM |
27 | 25年度第1回運営企画委員会 | 日本船長協会 | |
30 | 川崎港臨港道路船舶航行安全対策検討調査委員会 | 東京湾海難防止協会 | 飯田 |
神戸支部 | |||
日付 | 委 員 会 等 | 主催・事務局 | 協会出席者 |
10 | 大阪港岸壁整備に伴う船舶航行安全対策検討調査 | 神戸海難防止研究会 | 今西 |
11 | 徳山港港湾計画改訂関連調査検討委員会委員会(㈱トクヤマ等) | 瀬戸内海海上安全協会 | 今西 |
12 | ㈱トクヤマ原塩桟橋クリンカー運搬船航行安全対策調査検討委員会1 | 瀬戸内海海上安全協会 | 今西 |
18 | 業務運営委員会 | 神戸海難防止研究会 | 今西 |
19 | 五日市地区大型客船入港に係る航行安全対策調査検討委員会 | 瀬戸内海海上安全協会 | 今西 |
20 | 大型コンテナ船の入港に係る航行安全検討会 | 大阪市港湾局 | 今西 |
24 | 神戸中央航路等整備航行安全対策検討調査 第4回委員会 | 神戸海難防止研究会 | 今西 |
26 | 徳山港港湾計画改訂関連調査検討委員会委員会ー1(新南陽・徳山地区) | 瀬戸内海海上安全協会 | 今西 |
27 | 徳山港港湾計画改訂関連調査検討委員会委員会-1(下松・光地区) | 瀬戸内海海上安全協会 | 今西 |
(2019年8月)
東京本部 | |||
日付 | 委 員 会 等 | 主催・事務局 | 協会出席者 |
1 | 境港大型貨物船入出港に伴う船舶航行安全対策検討委員会 | 日本海海難防止協会 | 松田 |
7 | 「自動運航船等の法的課題等の整理に関する勉強会」 | 日本海難防止協会 | 中川 |
9 | 東京都港湾局が新造する視察艇の運航業者を選定する委員会 | 東京都港湾局 | 長田 |
15 | 「終戦記念日」献花式 | 日本殉職船員顕彰会 | 葛西、小島、中川 |
19 | 三級水先人面接作業研修 | 海技振興センター | 葛西、松田 |
20 | 面接三級水先人(13期生)養成支援対象者 | 海技振興センター | 葛西、松田 |
22 | うみふね講演「海の仕事へのパスポート山形県南陽市」 | 日本海事広報協会 | 長田 |
23 | 船長 子供たちに海と船を語る(中造工ものづくり講座@)呉市仁方中学校 | 中小型造船工業会 | 中田 |
23 | 教育用DVD制作委員会 | 日本船長協会 | 葛西、増田、井上、長田、中川 |
27 | 船長実務勉強会 「自動運航船の実用化と法的課題」 | 日本船長協会 | 役員 |
28 | 選考に関する専門会議 | 海技振興センター | 葛西、松田 |
29 | 横浜航路延伸等検討作業部会 (横浜新本牧ふ頭整備) | 東海防/横浜航路延伸等作業部会 | 松田 |
神戸支部 | |||
日付 | 委 員 会 等 | 主催・事務局 | 協会出席者 |
2 | 松山港外港地区大型客船入出港に係る航行安全対策検討委員会 | 瀬戸内海海上安全協会 | 松岡 |
19 | 大阪湾における台風来襲時の走錨海難の防止に関する調査研究委員会 | 神戸海難防止研究会 | 松岡 |
21 | 福山港埠頭再編改良に伴う委員会 | 瀬戸内海海上安全協会 | 松岡 |
28 | 松山港外港地区航行安全対策検討調査委員会 | 瀬戸内海海上安全協会 | 松岡 |
29 | 備讃瀬戸航路浚渫工事に伴う船舶航行安全対策検討委員会 | 瀬戸内海海上安全協会 | 松岡 |
(2019年7月)
東京本部 | |||
日付 | 委 員 会 等 | 主催・事務局 | 協会出席者 |
2 | 船長 子供たちに海と船を語る(@福山市立光小学校) | 中小型造船工業会 | 長田 |
3 | 船長 子供たちに海と船を語る(@福山市立藤江小学校&桜丘小学校) | 中小型造船工業会 | 長田 |
4 | 鳥取港港湾計画改訂に係る船舶航行安全対策調査 | 日本海海難防止協会 | 松田 |
6 | 航空運航システム研究会 | 航空運行システム研究会 | 増田 |
6 | 海洋会海事講演会 子供たちに海と船を語る (広島ボートパーク) | 海洋会中国支部/JCA | 長田 |
7 | 海洋会海事講演会 子供たちに海と船を語る (広島ボートパーク) | 海洋会中国支部/JCA | 長田 |
10 | 教材検討委員会 航海分科会 | 海技資格協力センター | 中川 |
10 | 月報451号発送 | 日本船長協会 | 全員 |
11 | 丸紅(船舶プロジェクト推進室) 船内生活について聴取 | 丸紅 | 葛西、長田、中川 |
12 | 海事三学会合同表彰式(シップ・オブ・ザ・イヤー他) | 日本航海学会 | 葛西 |
12 | うみふね講演「海の仕事へのパスポート/大分県佐伯市鶴見中学校」 | 海事広報協会 | 長田 |
12 | 総合適性検査「ADVANTAGE INSIGHT」説明会 | 海技振興センター | 葛西、松田 |
14 | 海洋会海事講演会 子供たちに海と船を語る(鹿児島本港南埠頭旅客ターミナルビル) | 海洋会鹿児島支部/JCA | 長田 |
15 | 海洋会海事講演会 子供たちに海と船を語る(鹿児島本港南埠頭旅客ターミナルビル) | 海洋会鹿児島支部/JCA | 長田 |
17 | 教材検討委員会 航海分科会 | 海技資格協力センター | 中川 |
17 | 船長 子供たちに海と船を語る(@今治市立大三島中学校) | 中小型造船工業会 | 長田 |
18 | 海上技術安全研究所 研究発表会 | 海上技術安全研究所 | 長田 |
19 | 操船SIM・BRM訓練 新シナリオトライアル | 日本船長協会 | 中田 |
22 | 伊勢湾海上交通センター 訪問 | 日本船長協会 | 中川 |
23 | 伊勢湾海上交通センター 訪問 | 日本船長協会 | 中川 |
23 | 「海の日」海事関係功労者表彰式 | 海事広報協会 | 葛西 |
23 | JSTRA セミナー 「海事サイバーセキュリティへの対応」 | 日本船舶技術研究協会 | 中田 |
23 | 田中ゼミナール | 東町法律事務所 | 葛西、小島、中田 |
24 | 汐路丸遠隔操船実験 見学 | 東京海洋大学 | 葛西、長田、中川 |
24 | 教材検討委員会 航海分科会 | 海技資格協力センター | 中川 |
25 | 「海技の知識」講座に関する打合せ | 日本海運集会所 | 中田、中川、長田 |
26 | 飲酒対策に関する検討会 | 国交省 海事局 安全政策課 | 葛西 |
26 | 東京海洋大学オープンキャンパス | 東京海洋大学 | 長田 |
26 | 目標指向型復原性P SG会議 | 日本船舶技術研究協会 | 中田 |
29 | 「海難審判裁決例調査研究会」 | 海難審判・船舶事故調査協会 | 長田 |
31 | 教材検討委員会 航海分科会 | 海技資格協力センター | 中川 |
神戸支部 | |||
日付 | 委 員 会 等 | 主催・事務局 | 協会出席者 |
3 | 備讃瀬戸航路浚渫工事に伴う船舶航行安全対策検討委員会 作業部会 | 瀬戸内海海上安全協会 | 松岡 |
16 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿 |
17 | 業務運営会議 | 神戸海難防止研究会 | 松岡 |
17 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿 |
18 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿 |
19 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿、中田 |
23 | 福山港ふ頭再編改良事業に伴う航行安全対策検討委員会 作業部会 | 瀬戸内海海上安全協会 | 松岡 |
31 | 備讃瀬戸航路浚渫工事に伴う船舶航行安全対策検討委員会 | 瀬戸内海海上安全協会 | 松岡 |
(2019年6月)
東京本部 | |||
日付 | 委 員 会 等 | 主催・事務局 | 協会出席者 |
4 | 海技振興センター理事会 | 海技振興センター | 葛西 |
5 | 役員候補者選考委員会 | 日本海難防止協会 | 葛西 |
6 | 日本海事センター理事会 | 日本海事センター | 葛西 |
10 | 海技資格協力センター評議員会 | 海技資格協力センター | 長田 |
11 | 日本殉職船員顕彰会理事会 | 日本殉職船員顕彰会 | 葛西 |
11 | 日本水難救済会定時社員総会 | 日本水難救済会 | 葛西 |
12 | 日本海洋レジャー安全・振興協会理事会 | 日本海洋レジャー安全・振興協会 | 葛西 |
13 | 海難審判・船舶事故調査協会理事会 | 海難審判・船舶事故調査協会 | 葛西 |
13 | 港湾施設保安職員講習(講師) | 港湾保安対策機構 | 長田 |
14 | 国際法ガイドブック制作検討会議 | 日本船長協会 | 役員 |
17 | 社員総会・臨時理事会 | 日本海難防止協会 | 葛西 |
17 | 海技教育財団評議員会 | 海技教育財団 | 中田 |
20 | 海図変更の意見交換 | 日本水路協会 | 葛西、中田、長田、中川 |
21 | 定時社員総会 | 海洋会 | 葛西、長田、増田、中田 |
21 | 日本水先人連合会総会 | 日本水先人連合会 | 中田、中川、長田 |
24 | マラッカ海峡協議会評議員会 | マラッカ海峡協議会 | 葛西 |
25 | 港湾専門委員会 | 日本海難防止協会 | 中川 |
25 | 東京湾等における荒天時の走錨等に起因する事故防止対策検討委員会 | 東海防/第三区海上保安本部 | 葛西 |
26 | 海技振興センター理事会 | 海技振興センター | 葛西 |
26 | 船長母校へ帰る講演(鹿児島市立花尾小学校) | 日本船長協会 | 長田 |
26 | 秋田県北部洋上風力発電事業計画に係る航行安全調査委員会 | 日本海海難防止協会 | 松田 |
27 | 日本殉職船員顕彰会理事会 | 日本殉職船員顕彰会 | 葛西 |
27 | SIM実験立会「横浜港新本牧ふ頭整備に係る船舶航行安全調査検討会議」 | 東京湾海難防止協会 | 松田 |
27 | 船長 子供たちに海と船を語る(@佐伯市立彦陽中学校) | 中小型造船工業会 | 長田 |
27 | 日本殉職船員顕彰会評議会 | 日本殉職船員顕彰会 | 中川 |
28 | 操船SIM・BRM訓練 新シナリオトライアル | 日本船長協会 | 中田 |
神戸支部 | |||
日付 | 委 員 会 等 | 主催・事務局 | 協会出席者 |
14 | 定時総会、理事会(総会終了後) | 神戸海難防止研究会 | 葛西、松岡 |
25 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿 |
26 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿 |
27 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿 |
27 | 福山港ふ頭再編改良事業に伴う航行安全対策検討委員会 | 瀬戸内海海上安全協会 | 松岡 |
28 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿 |
28 | 松山外港地区航行安全対策検討調査委員会 | 瀬戸内海海上安全協会 | 松岡 |
(2019年5月)
東京本部 | |||
日付 | 委 員 会 等 | 主催・事務局 | 協会出席者 |
8 | 水域利用調整協議会 | 東京都港湾局 | 長田 |
9 | 自律型海上輸送システム(自動運航船)の航行についての法制度に関する勉強会 | 日本海事センター | 葛西 |
10 | 目標指向型復原性P SG会議 | 日本船舶技術研究協会 | 中田 |
13 | 水先教育センター開所5周年記念式典、SIM実演 終了後懇親会 | 海技大学校 | 葛西、長田 |
14 | 発送 月報NO.450号 | 日本船長協会 | 全員 |
14 | 海上保安庁「海上保安の日」 祝賀会 | 海上保安庁 | 葛西 |
15 | 第49回戦没・殉職船員追悼式 | 日本殉職船員顕彰会 | 葛西、小島、中川 |
16 | 安全管理特別会議 | 日本水先人会連合会 | 葛西 |
16 | 酒田港港湾計画改訂に係る船舶航行安全対策調査 | 日本海海難防止協会 | 松田 |
17 | 東京湾等における荒天時の走錨等に起因する事故防止対策検討委員会 | 東京湾海難防止協会 | 葛西 |
20 | 第61回定時総会・臨時理事会・総会後懇親会 | 日本船長協会 | 全員 |
21 | HTW調査検討に関する専門委員会 | 海技振興センター | 中田 |
21 | 日本水路協会理事会 | 日本水路協会 | 葛西 |
21 | 船長、子供たちに海と船を語る講演会 | JCA/佐野高校附属中 | 長田 |
21 | 国民の祝日「海の日」海事関係団体連絡会 | 日本海事広報協会 | 葛西 |
22 | 日本海事センター理事会 | 日本海事センター | 葛西 |
22 | 船長、子供たちに海と船を語る講演会 | 中小型造船工業会 | 長田 |
23 | 日本海難防止協会理事会 | 日本海難防止協会 | 葛西 |
23 | 船長、子供たちに海と船を語る講演会 | 中小型造船工業会 | 長田 |
23 | 石狩湾新港洋上風力発電施設船舶航行安全対策調査委員会 | 日本海難防止協会 | 松田 |
23 | 海事の国際的動向に関する調査研究委員会(海上安全) | 日本海難防止協会 | 中田 |
23 | 日本船舶機関士協会総会後懇親会 | 日本船舶機関士協会 | 葛西、中田、中川 |
24 | バリシップ | UBMジャパン | 長田 |
28 | 東京湾海難防止協会総会後懇談会 | 東京湾海難防止協会 | 葛西 |
29 | 選考に関する専門会議 | 海技振興センター | 葛西、松田 |
30 | 日本海事広報協会理事会 | 日本海事広報協会 | 葛西 |
30 | 日本航航海学会講演会 | 日本航海学会 | 長田 |
31 | 横浜港新本牧ふ頭整備に係る船舶航行安全対策調査検討会 | 東海防/調査検討会議 | 松田 |
31 | 日本航航海学会講演会 | 日本航海学会 | 長田 |
神戸支部 | |||
日付 | 委 員 会 等 | 主催・事務局 | 協会出席者 |
22 | 松山港外港地区航行安全対策検討調査委員会 | 瀬戸内海海上安全協会 | 松岡 |
28 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿 |
29 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿 |
30 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿 |
31 | 備讃瀬戸航路浚渫工事に伴う船舶航行安全対策検討委員会 | 瀬戸内海海上安全協会 | 松岡 |
31 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿 |
(2019年4月)
東京本部 | |||
日付 | 委 員 会 等 | 主催・事務局 | 協会出席者 |
10 | 教材検討委員会 | 海技資格協力センター | 中川 |
11 | 港湾施設保安職員講習 (講師) | 港湾保安対策機構 | 長田 |
11 | 海運分野の飲酒規制に関する検討会 | 国交省 海事局 安全政策課 | 葛西 |
15 | 教育用DVD制作検討委員会 | 日本船長協会 | 役員全員 |
16 | 催事委員会 | 日本殉職船員顕彰会 | 中川 |
17 | 第1回理事会 | 日本船長協会 | 全員 |
17 | 財産管理委員会 | 日本船長協会 | 委員 |
18 | 操船SIM・BRM研修立会い | 日本船長協会 | 中田 |
19 | HTW調査検討に関する専門委員会 | 海技振興センター | 中田 |
19 | 横浜川崎区の強制水先に関する検討会 | 国交省海事局海技課 | 葛西 |
19 | 水先人人材確保・育成等に関する検討会 | 国交省海事局海技課・海技振興センター | 葛西 |
23 | 救命検討会 | 日本船舶技術研究協会 | 中田 |
24 | 殉職船員顕彰会実行委員会 | 日本殉職船員顕彰会 | 中川 |
神戸支部 | |||
日付 | 委 員 会 等 | 主催・事務局 | 協会出席者 |
9 | 備讃瀬戸航路浚渫工事に伴う船舶航行安全対策検討委員会 | 瀬戸内海海上安全協会 | 松岡 |
16 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿 |
17 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿 |
18 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿 |
19 | 操船SIM研修+BRM研修 | 日本船長協会 | 指宿 |
24 | 備讃瀬戸航路浚渫工事 第4回作業部会 シミュレーション | 瀬戸内海海上安全協会 | 松岡 |