(一社)日本船長協会事務局
|
|
|
|
|
|
1.開催日時令和7 年5 月20日(火) |
|
2.紹介 栃木県立佐野高等学校附属中学校から直接、講師依頼をいただきました。同校のキャリア教育「職業人講話」で講師を務めさせていただくのは今年で9 年目となりました。今年も当協会のほかに、国連UNHCR 協会、看護師、いちご農家、警察の業種から講師が招聘され、立志式を迎える年頃の中学校2 年生に対して熱く語って来ました。対象となる生徒105名のうち、合計で約40名ほどが船長の話が聞きたいと集まってくれました。 |
|
3. 講演内容 今年は、学校の要望に少しでも沿った内容 で講話を構成しました。 |
|
4.講演者雑感 栃木県第四中学校として明治34年に開校し、平成20年に栃木県立佐野高等学校附属中学校が開校して中高一貫教育校となった、非常に歴史のある学校です。そこで学ぶ生徒たちは、学校教育目標に掲げられている「進んで社会に貢献できる生徒」、「自己の未来を拓ける生徒」といった自主性を育む行動規範に従い、講話を聴く際の眼差しは将来をしっかり見据えていました。 (常務理事 滝浦 文隆 記)
|
|
感想文生徒達の作文/① |