第391回 愛媛県今治市立伯方小学校

(一社)日本船長協会事務局 
 

 

1.開催日時

令和7 年5 月27日(火)10:10〜11:50



2.紹介

 日本中小型造船工業会より声を掛けて頂き、「船長、子供達に海と船を語る」講演の機会を頂きました。昨年に続き3 年連続の講演です。

3. 講演内容

 伯方小学校5 年生31名を対象として講演を行いました。今年は、3 時限目と4 時限目の時間をひとり占めして、前半は「船」の種類と役割り、後半は「外航船員」のお仕事について紹介しました。クイズと動画、そして質問をしながら平易な言葉で、楽しく、話しをするように努めました。元気な子供たちとまさに言葉のキャッチボールをしながら、楽しい時間はまたたく間に過ぎていきました。

4.講演者雑感

 初夏、伯方小学校の教室には心地よい海風が吹き抜けていました。空も晴れ渡り素晴らしい天気のもと未来ある伯方っ子たちは元気いっぱいです。「ご両親が船乗りや船関係の仕事をしている、と言う人は?」との質問に半数ほどが手を挙げる子供たち。「ばら積み船」などと言った船用語をよく知っています。さすが海洋都市今治市の子供たちだと感心させられます。そんな子供たちも、講演が始まる前や、休憩時間に戯れていると先生から厳しく指導されます。学校教育の一端を見てとても微笑ましく感じました。そして、海からの恵沢を児童に改めて知ってもらうこの講演の機会に、我々が社会教育としてお手伝いが出来たのならば、これほど光栄なことはない、と感じました。
 海が身近にある環境、おんまくうらやましい!

(常務理事 滝浦 文隆 記) 



伯方島:「は・か・た・の・しお」のコマーシャルでお馴染みの「伯方の塩」発祥の地です。伯方塩業さんの工場見学は、伯方島の伯方工場ではありません。大三島工場だそうです。お間違えの無いように!

感想文

生徒達の作文/

 


LastUpDate: 2025-Aug-01