| 4.講演者雑感
 今回は、直前に予定が変更となり、前日の栃木県立佐野高校附属中学校に引き続いて、山口県下関市の梅光学院での講演という、若干ハードなスケジュールでした。  学校紹介でも触れましたが、生徒全員がiPad を所有しているので、スクリーンに投影された内容の内で自分の気になる情報は各自が写真を撮ったりと、真面目に講演を聞いてくれました。今回の参加者は女子生徒のみだったからか、休憩の時間には快活な様子を見せてくれました。質問の時間では、最初は少し恥ずかしがっていたのか中々質問が出ませんでしたが、一旦口火が切られると、生徒さんのみならず、傍聴していた先生を含めて、食べ物/ 服装などと、彼女たちの気になるポイントが良く表された様々な疑問が飛び出してきました。
 ・船内ではお菓子など食べたりできるのですか?
 ・連続では何時間働くことが有りますか?
 ・給料は幾らですか?
 ・コックさんはどの様に採用されますか?
 ・船の中ではどの様な服装ですか? 今着ているような制服でずっと過ごすのですか?
 ・睡眠時間ってどれ位ですか?
 ・乗船期間が6 ~ 9 ヵ月との事ですが、その間はずーっと家族や友人に会えないのですか?
 ・船員さんの恋愛事情って遠距離恋愛?
 など
  また、質問ではないのですが、「今までは船員さんと言うと年配の人というイメージだったが、DVD に有った様に若い人もいるので驚いた」という意見もあり、参加してくれた生徒さんの船員への印象を変えることが出来たという手ごたえを感じました。最後に参加してくれた生徒さんと写真を撮って学校を後にしました。
 (参与 長田 泰英 記)   |